いぐじす・まにゅふぁくとりぃ【実践哲学&創作的解説メモ】

創作的解説(とっつきやすい解説)や、実践哲学(オカルトに近い哲学)の同人版資料集。

【Twitter長文日記】スレッド「拡張理論(心理機能編)~人を分類することの大変さ~」

 

《目次》

このスレッドの派生スレッド。

※結局全部おもろいが鉄則。

 

 


 

※現行ではなく過去ログのスレ

 

モデルとは違った現場の実感

1:心理機能モデルの個人差

人の分類は大変というか、心理機能にも実質Nx(両翼型)とかNxユーザーとかありそうなのが何とも。

 

っていうかそう言っている本人が実質Nxユーザーだったりするんだけどね。てへぺろ

もちろんNxだけじゃなくて、SxやFx、Txユーザーな人とかも普通に存在するんじゃないの。

……って思うんだけど、どーなんでっしゃろ。(謎

2:完全な分類はできない

たとえエンタメだとしても、"それ"だと決めつけてしまえば柔軟性を欠くのも事実。

かといって何もしないままでは何も進まないし、そういう面もあるという風に解釈することもできる、という話をしているにすぎないのもたしか。

 

実際の心理機能にはぶれが存在したり、使い方や組み合わせなど、単純化しきれない所がある。

こうした分野に限らず、物事自体がはだいたいそんなもんだとは思っているので、あくまでも一例、典型例として見ておこうかなとか考え中。

 

 

実質Nx(両向的直観)とその使い道(※N系なのはあくまで一例)

0:参考資料

Niって正直よくわからん

・個人的に、Niは何となくハーモナイザー的なイメージがある(元Ni型ハーモナイザー)

0:補足

・他の機能の組み合わせ、活用例も。

・Niと言っているが、実際はTiやNeとの合せ技かもしれない。

1:哲学には有利?

・現実と非現実、外界と内界の可能性(N)を統合する。

・能動的な空想力(Ne)と直観的感性(Ni)を併せ持つ。

2:心理機能2つ分なので、ピーキーだが使いこなせると強い

・無邪気に可能性を広げながらも、それが"本当の目的"に向かうように仕向ける打算的な所がある。

・外界の可能性や外部に現れるアイデア(Ne)のために、内界の可能性や内的なビジョン(Ni)を現実化する。

3:ソシオニクスとの関係

使い手が内向寄りな場合、ソシオニクスでハーモナイザーになりやすい場合も?

4:デメリット?

・NeとNiが喧嘩するというか、葛藤が生まれる事がある。比較的ふんわりしたNxでこれだから、Sxだとさらに難易度高そうというイメージが個人的にはなくもない。

・もう片方の力を借りながら、高い方を気持ち優先するくらいのバランスがやりやすい?(ただし精神的に安定した後の話、特に内向型+TiorFi)

世界という"しがらみ"から逃れていたい気持ちと、世界に対する好奇心や愛着による葛藤が生じる場合がある。

4:NeとNiの作用の違い?

・個人的に、Niは何となくハーモナイザー的なイメージがある(元Ni型ハーモナイザー)

・Neはテンションをブチ上げる外向的・情熱的、Niは上がりすぎたテンションをクールダウン?穏やかな状態?に持っていく理知的・感性的なイメージ。

・Neでおしゃべり状態になった後、とっちらかったものをNiできっちりまとめあげる過程で冷静な状態に…という使い方をよくしている気がしなくもない?(使い方は他にも色々ありそう)

5:TiとNiの組み合わせ

この記事について。

・Tiが演繹法、Niが帰納法なら、両方を使うのが得意ということ?

・うまく扱えれば、そんな感じで使いこなせそう。

・Txなどの組み合わせも、同じ感じのことが得意?

 

 

Nxユーザーとは?(※N系なのはあくまで一例)

0:この理論の元ネタ

この記事を見て思いついた拡張的理論。

1:Nxユーザーってなんぞ…?

Neが強いと、良くも悪くも脱線しがちなのよね。
Niも使える人だと、その時の気分に合わせて意識的に脱線させた後にそれを後で「思わぬ形で」「状況を見ながら」生かすことが得意…ってことみたい。
 
Nxユーザーってなんぞ?とか思っていたけど、そういうことか…。
なおあくまでもN型としてのそれなので、発想自体は割と偶然性の高いものになる場合も多い模様。
N型というか、Neに夢想的なタイプのNiを足してしまった時の謎ムーブか。
 
Nxユーザーは、ある意味脱線に強いタイプとも言える。
世界観しだいでは、現実性とデムパ…夢想的な所を併せ持つこともできるかもしれない。
普段はともかく、ある種の哲学には有利に働くかもしれないな。

2:Nxユーザー版個人差によるモデルの?変化

(モデルはともかく実質的な)Nxユーザーの実際の心理機能の働き?

3:Nx+Xiは諸刃の剣

補助機能反転説 のように、内向的になりすぎる事がある。

モデルのもう1つのメイン級の機能(Nxの場合はTかF)が内向型の場合、外向型の機能がうまく働かない時内向的になりすぎる場合も?

 

 


 

《目次》